アイセア海外派遣日本語教師が活躍しております。
”アイセア海外派遣日本語教師は、
様々な国で日本語教育に貢献しております。”
コロナウィルスで世界中が大変な中、2020年/2021年はonlineで日本語教育指導に当たり,派遣教師皆さん頑張っておりました。初めてのonlineでのスピーチ大会は、各地から60人以上の学生が参加し大成功でした。これをコーディネートした日本語教師に各地から賞賛の言葉がありました。
2021年6月14日-20日までポーランド・ウッジ日本語スピーチ大会が開催されましたが、今年もonlineでポーランド各地の大学高校より50名の参加がありました。2021年赴任教師も含めて日本からも大学の先生達が審査委員としてご協力してくれ大盛況に終了したとのことです。ウッジはかつて海外協力隊の研修地でもあった為、日本語教育が盛んです。
2021年Academic Yearは多くの大学や高校等で対面授業です。
9月初旬、中旬にはポーランド・ワルシャワに到着。9月中旬から下旬にかけてブルガリアの大学に赴任。その他も9月下旬までには派遣先に到着しました。
東欧では現地大学・高校のサポートのもとに、ワクチン接種がされています。教師はかなり早いようでした。
“2022年Academic Year 授業は対面。”
やっと待ちに待ったベトナム渡航が可能になりました。
現地国立大学から緊急依頼があり、2022年秋学期赴任です。
ビザ申請は6-7月です。
現在は対面授業になりました。
”2023年度日本語教師募集開始です。”
東欧をはじめとする各国教育機関(大学、高校等)での客員講師として赴任です。 名門国立大学等で教壇に立って一人で教えることはめったにできません。ボランティアですが、ネイティブ客員講師として上記機関から招聘されています。
派遣先は、選考後本人の希望を聞いて随時決定。早いようですが年内決定し,現地大学等の機関でビザの為の書類等対応します。決定後は、皆さん赴任まで派遣先国の歴史、背景等を事前勉強し準備をしています。 招聘状 を受け取り、現地での授業の準備、ビザ申請書類の準備をしたりあっという間に赴任の日が来ます。現地は7,8月は夏休みですので、春には渡航のビザの準備を致します。
まずは、HPのトップページ 資料請求からお入りください。ご質問はお問い合わせからお願いします。 2,3日経っても返信のないときは、メール: mailto: icea@topaz.ocn.ne.jp 電話: 090-9821-9703(留守電あり)でお問い合わせください。最近非通知やPCから返信できないメール設定になっている方がいらっしゃり、折角メールを頂いても返信できない場合があります。
国際派を目指すあなたの第一歩!勇気ある挑戦 !
教育庁下の国立大学、公立高校で外国人客員講師として活動!
プロの日本語教師、教員経験者も多数参加 !アシスタントではない客員講師としての招聘です。
ビザ申請は場所によっては6月に始まり、正式なビザ取得後出発しています。
お早めにご連絡ください。 お知らせ参照。
★アイセアでは、小・中・高校教員リタイア、ビジネスマンリタイア、現在日本語教師として活動中の方、これから日本語教員を目指す方を待っております。 長期滞在は旅行とは違います。異文化に対して適応できることが重要な要素の一つです。
アイセアの活動は1999年からアジア諸国をはじめとして、JICA撤退後のポーランド、ブルガリア、その他の東欧諸国への派遣へと規模を拡大してまいりました。現在多くのアイセア教師が現地で 日本語教育・日本文化の伝達に力を注いでいます。
アイセアのプログラムを利用するのは、本格的に日本語教師を目指す若者ばかりでなく、退職後の充実した 人生経験を求めるシニアの参加者の方も数多くおります。また単なる語学留学に満足できず本気の海外体験を求めて参加する方も数多くいらっしゃいます。 熱心に日本語・日本文化を吸収しようとする現地の学生との交流を通して是非異文化海外生活を経験してください.。
アイセアは、そんなあなたを全力でサポート致します。
現在のコロナ関係現地情報とAcademic year の展望
東欧はビザは発給され対面授業が行われている。 2022年度も対面での授業である。
現在、PCR陰性証明書とワクチン接種証明書持参ならほとんどの国で現地隔離はありません。この情報は変わりますので出発前に確認してください。
ウクライナ問題。 ポーランド等はどこの大学でも、留学生と家族のために大学寮を提供し生活を支援しています。現地では坂本龍太朗先生’(日本語学校教頭で日本語教師会事務局長)の支援活動している姿がTVで放映されています。ICEA教師も千羽鶴を折ったり、食事を作って同じ寮のウクライナ人親子に食べてもらうとか頑張っています。
ポーランド・ジェシュフ赴任中の先生からの一言: マスコミが報道するような避難民の急増に伴う混乱なこどもなく、至って平穏な市民の生活が続いていますので、 ご安心下さい。
お知らせ
ブルガリア共和国 ソフィア大学日本語学部 緊急 9月末赴任
6月 23, 2022
ソフィア大学日本語学部 Japanese Studies Department Faculty of Classical and Modern Philology Sofia University “St K …
パラグアイ共和国イグアス日本人会 2-4月赴任
6月 12, 2022
★ イグアス日本人会招聘 2023年2月から 2名急募 イグアス日本語学校 教員は5名+アシスタント1名(現地在住者) 小学生:81名 中学生:42名 高校生:18名 全校生徒数:141名 宿舎、付帯設備提供、援助金 …
ポーランド共和国・ブロツワフ 緊急募集10月赴任
6月 4, 2022
★ ブロツワフ 日本語・文化 1名決定済 緊急1名追加募集 Foundation “NAMI”大変閑静な高級住宅街ある。 期間:2022年10月から2023年6月まで 日本語と日本文 …
2022年,2023年Academic Year 募集 ポーランド・ブルガリア
2月 19, 2022 ICEA News
2022年派遣教師追加があります。(2022年渡航、10月から授業開始) 2022年後期の授業はほとんどの大学高校では対面授業が行われています。 …
記事
ジェロナグラ大学での日本語講座⑦
6月 21, 2022 POLAND・ジェロナグーラ現地レポート
前回の報告からしばらく空きましたが、それは4月終わりに急遽自己都合で帰国したためです。しかし帰国後も、残った期間においてはリモートにて授業は続けました。現地との時差を勘案しつつ、生徒側の予定もあるので隔週土曜日の午前9時 …
レグニッツア応用科学大学報告書
6月 12, 2022 POLAND・レグニッツア現地レポート
(2019.9-2022.6) 日本語クラスの進度 2019年度 げんき 進捗状況 初級~第4課 過去の出来事を話せる、日記が書ける 第3~5課 (※ 難聴の生徒なので、彼女のペースで &nb …
ハノイ大学6月報告書
6月 8, 2022 POLAND・ウッジB現地レポート
ロールプレー会話文 <モデル例> 場所:病院 登場人物(A:内科医 B:患者) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 医者:つぎのかたどうぞ・・・どうされましたか? 患者:あのう、1週間前から吐き気がして、胃が少 …
ハノイ大学日本語学部5月報告
6月 8, 2022 Vietnam・ハノイ現地レポート
<配布資料5> 担当 こばやし 「相手の気持ちを受け止める」「励ます・慰める」言葉の例 「何があったの?よかったら話して?」 「そうなんだ」 「大変だったね」 「わかるよ~さんの気持ち …
ソフィア大学5月のレポート
6月 7, 2022 Bulgaria・ソフィア現地レポート
日本からオンライン講義を続けています。現地のソフィアでは対面j講義やサークル活動が始まり、コロナ禍前の形式に戻っています。ロシアのウクライナ侵攻が始まってから3ヶ月。モスクワ大学からの留学生の学生の一人の祖父母がウクライ …