ソフィアでは雪が3回降りました。でも直ぐに消えてしまい、まだ紅葉が楽しめました。至る所にクリスマスイリミネーションがありましたが、日本と比べると地味な感じがしました。クリスマスマーケットは例年より小規模ですが、街の中心地のセルデイカで手作りの商品を中心に様々な特産品を取り揃えていました。
今月はオンライン講義だけです。
 とびら第8課の続き
  狂言“附子““くさびら“の笑いの深さについて。会話文。狂言の面白さを理解するのは難しいが、日本伝統文化に触れました。
  ブルガリアの昔話を、ある日、それで、さて、ところが、すると、とうとう、その時、おかげ;せい、めでたし、めでたし、おしまいの表現を使い作文
  文法や内容理解
第9課 日本の教育
  日本の教育の教育制度と現状 
 ✳︎問題点 1学歴社会と受験戦争 2いじめや登校拒否 3偏差値教育対ゆとり教育
 ✳︎単語、漢字、文法、内容質問、会話文、会話練習
 ✳︎ブルガリアの教育制度、現状、問題点

☆ブルガリアのコロナ感染者が急増し、3月までのオンライン講義が決定。冬休み期間12月23日〜1月3日ですので帰国しました。