現地レポート
ジェシュフ工科大学2025年10月
10月 26, 2025 POLAND・ジェシュフA現地レポート
10月26日(日)、きょうから冬時間。日本との時差が7時間から8時間になりました。ジェシュフにきて1カ月、授業はあすから3巡目に入るところです。クラスは初心者5、2年目(げんき5課から)1、それ以上(げんき17課から) …
2025年9月 ソフィア大学レポート
10月 1, 2025 Bulgaria・ソフィア
9月末、無事に到着。空港には大学の先生がわざわざ迎えに来てくださり、そのまま寮まで案内していただいた。寮にはWi-Fiが備え付けられているものの、残念ながら部屋の中までは電波が届かない。小さな不便さもあるが、生活の拠点と …
ポーランド日本友好親善財団NAMI 夏学期(7月~9月)の活動報告書
9月 29, 2025 POLAND ・Foundation 波現地レポート
【授業について】 7月14日から9月30日まで 継続の5クラスと新規クラス1を担当しました 対象は社会人で 高校生から大学生、会社員、また年齢も10代から60代の学習者が学校や仕事を終えて、教室に集まります。 授業は月曜 …
ハノイで生活2年目🇻🇳Xin chào! 2025.9.15.
【授業】水曜日と金曜日は日本の企業が先行投資をし、学生を早めに獲得したい、という理由から資金援助されたクラス。初級、N4までを週3回授業する。ベトナム人の先生が2回、ボランティアが1回。ただし、頻繁にシラバスが変わる。元 …
ハノイ工科大学2年目がスタート🇻🇳
【様子】担当の教授からは、特に何も連絡もなく、2年目が開始しました。(連絡しても基本返信なし)しかし、毎月「勤務報告」は提出しています。1年前は、空港送迎もなく、突然当日授業を頼まれたり、教授から当日呼び出されたり、大使 …
2024-2025 チェコ・パラツキ―大学(オロモツ)報告書
8月 29, 2025 Czchオロモツ市 大学Czechオロモツ市 大学現地レポート
(2024-2025年)チュコ・オロモウツ大学での一年間の勤務報告 勤務内容2024年度は、チュコ・オロモウツ大学にてフルタイムで勤務いたしました。授業は週に3回行い、以下のクラスを担当しました。• 1年生必修・初級会話 …
6月のレポート
7月 17, 2025 Poland・ブロツワフA現地レポート
初心者クラス G1,G3 各クラス15名 使用教材 げんき1 第9、10課 継続クラス G4 11名 使用教材 げんき2 第19、20課 5月末にテストを作成して6月一週目にテストを実施、採点 …
Fundacja Przyjaźni Polsko-Japońskiej ポーランド日本親善友好財団波活動報告
7月 1, 2025 POLAND ・Foundation 波現地レポート
活動報告2025.06.30授業について3月31日から、前任の先生を引き継いだ7クラスと4月開始の初心者1クラス、計8クラスを受け持って授業を進めてきました。(子どもクラス5、大人クラス3)月・火曜日= 18:00 ~ …
ベトナム「ハノイ工科大学」
6月 30, 2025 ハノイ工科大学
【ハノイ工科大学】 ベトナムで最もスコアが高い大学の1つ、「ハノイ工科大学」でのボランティア活動も、来月で終わります。2年目も、こちらにおりますが、大学の都合で、2026年3月までとなります。 【学生や授業の様子】 テキ …
