日本語クラス
・ビギナークラス:Lesson4終了(3クラス:16名、9名、4名)
・初級クラス(1年修了):Lesson9修了(2クラス:3名、10名)
・初級クラス(2年修了):Lesson14修了(1クラス:3名)

連休などの大学の休みがあったことや、授業に日本文化のミニ紹介を取り入れるようにしたことでゆっくりした進度になっています。
4月第3週は、国立5大学日本学部の学生主体で行われた日本語キャンプに招待していただき、ワークショップ「五行詩をつくろう」を実施してきました。その週と次の週はポーランドのゴールデンウィークで2週連続休講になったので、日本語クラスの学生には写真日記をSNSやメールで私宛に提出することを課題としました。初級レベルでも十分内容が伝わる日記が書けていました。ポーランド語の固有名詞をカタカナにすることはまだ苦手なようです。

生活
4月7日(日)、ジェシュフ市長の選挙日なので、公共のバスが全日無料だということを聞き、KOIKOIの先生と普段乗らない路線のバスに乗って小旅行してきました。
日曜日は本数が少ないですが、時刻表を確認しながら楽しんできました。車内のチケット刻印機が使えなくなっていたので、ジェシュフ市民の人でも故障だと勘違いしていたので、私たちが教えてあげる場面もありました。このような情報はあまり周知されていないのかなと思いました。

ジェシュフの新しい駅舎も、プラットフォームのデジタル案内板やディスプレイも、いつの間にかサービスが開始されていて、駅前から0A番、0B番の循環バスに乗れるようにもなりました。半年の間に本当に便利になりました。
こんな風に、少しずつ慣れてきたバスや電車に乗るのもあと少しだなと思うとちょっとさびしいです。


路線1、11の終点:中心から北東に向かった丘の上