12月に入ると街はクリスマスマーケットやイルミネーションがあちこちで見られ、ソフィアの街を歩くのが楽しくなります。
1 授業について
授業は順調です。月に一回程度、学生に予告して小テストを実施しています。授業を欠席する学生もいますが、欠席する場合はメールで連絡してくる学生もいます。
12月は、学生が企画する学生旅行、学生のクリスマス会、学部の先生のクリスマス会、日本語学科の先生のクリスマス会などの行事がありました。少し驚いたのは、クリスマス会で「おみくじ」が流行っているみたいだということです。クリスマス会に出席する人は「おみくじ」を作って持参しなければなりません。「おみくじ」には来年の運勢など(基本的に良いこと)を書いて、集めて、それをくじ引きのように引くゲームのようなものです。
12/20(金)まで授業があり、12/21(土)~1/5(日)は冬休みです。
2 ソフィアの生活について
ソフィアに来て3か月経ちました。生活にも慣れて自由に外出しています。日本と同じように、スーパーではポイントカードがあります。カードがあれば、特売品などが安く買えるようです。私は、まだ、持っていませんが、カードを作っている日本人の先生もいます。
水についてですが、水道の水は飲まない方がいいようです。コンビニやスーパーで買うと1.5ℓのペットボトルが2レバくらいします。私は、暇なときに無料の湧水を汲みに行ってコーヒーや料理に使っています。湧水は、寮の近く(電車で二駅)にあり、地元の人もたくさん水汲みに来ています。もう一か所、ソフィアの中心街(博物館の隣)にも無料の湧水があります。水質検査もされているようなので、安全だと思います。
日本円とブルガリア通貨(レバ)との交換レートですが、100円=85レバ~86レバくらいです。街のいたるところに両替所があります。もちろん、スーパーやコンビニなど、ほとんどのお店でカードが使えます。私は、こちらの銀行のATMでレバをキャッシングして使っていますが、クレジットカードもデビットカードも使えます。
3 学生旅行について
毎年12月8日はブルガリアでは「学生の日」があり、その日を挟んで日本語学科では毎年恒例の学生主催の旅行がありました。自由参加です。行先はブルガリアのスキーリゾート地のボロヴェッツ(Боровец)、2泊3日2朝食2夕食付、参加費280レバでした(場所や日程により毎年金額は異なる)。ソフィアから貸し切りバスで1時間半程かかって到着し、滞在中はホテル内のスパを利用したり、少し離れたスーパーまで散歩したり、ロビーでゲームしたり、と過ごし方はそれぞれで、ホテルでの朝食・夕食時間が決まっている以外は自由時間でした。夜9時ごろから明け方までパーティーもあり、ダンスをしたりお酒を飲んだりと学生を中心に盛り上がっていました。
