ポズナン外国語大学 第2回報告
進度は次の通りです。(4月3日時点)
1年生
*「みんなの日本語 II 」
第31課 「意向形」と「〜と思っています」「〜つもりです」
*「BASIC KANJI BOOK 」
第21課 漢字239個導入済み
2年生
*「WEEKLY 日本語で話す6週間」
UNIT 18 「〜てしまいました」
*記述文法 「日本語文法演習 モダリティ・終助詞」
終助詞 「な・なあ」 と 「わ」まで
3年生
*「ロールプレイで学ぶ中級から上級への日本語会話」(後期から使用)
第4課 「機械について説明する」
*「留学生の日本語 2 作文編」
第7課 定義する
以上ですが、「日本文化と実習」「作文」が前期で終わりましたので、後期は8コマです。
後期になって学生数は少し減りましたが、平均して各学年、クラスとも各10名ほどです。
学生達は日本の文化に興味があり、また日本語の勉強を楽しんでいるようなので、彼らに教えるのはとてもやりがいがあります。宿題も成績に関係あるということもあるでしょうが、嫌がることなく返って楽しんでいるのが伝わってきて嬉しいです。
2、3年生の授業はほとんど日本語で指示、教えています。3年生はペアでの会話が本当に上手になりました。2年生はまだ、まずスクリプトを書いてそれから発表という感じです。(スクリプトを宿題にすることもあります。)2年生の記述文法は学校の希望でしたので難しいとは思いましたが、「条件」「敬語表現」をやりました。この授業は英語が入ることもあります。
去年の学校では文化の紹介に書道、茶道、折り紙などしました。今年もですが、茶道は他の大学の茶道部に入っている学生がいましたので、彼ら(4人)に全部任せました。プリゼンテーションからお茶を点てるのまで全て素晴らしかったです。
今年の夏に2年生10人が日本に日本語研修に行くそうです。なんと自分達で飛行機チケット、住む所まで手配したみたいで、すごい!の一言です。これから私が今までポーランドに住んで感じた、日本とポーランドの文化の違いなどについて少し話しできたらと思っています。
 
 

 
