☆初級クラス げんき I 第2課のまとめと第3課
身の回りの物の名前 場所、建物、曜日
動詞の辞書形と ~ます形
格助詞 (いつ)に (どこ)で、へ (なに)を
※様々な文で練習し、会話重視
☆中級クラス げんき I 第5課のまとめと第6課
どんな(スポーツ、食べ物、飲み物、映画、音楽、アニメ、漫画、教科
動物、料理、果物、野菜、スイーツ)が好きですか。
~て形
辞書形、ます形から~て形の規則形と不規則形変化
様々な動詞で ~てください、~てもいいです、~てはいけません
☆上級クラス げんき II 第18課
他動詞と自動詞の用法
~てしまう、~てしまいました、~ちゃいました、~じゃう、じゃった
4/8ー4/18の教職員のストライキについての感想や意見交換
※文化講座 4月13日
茶道についてと茶会
1 裏千家、千利休、わび、さび、一期一会
2畳の待庵 極小の空間で無限の広がり
2 薄茶点前
3 抹茶茶碗
4 和菓子 練切t(生菓子)と干菓子
5 お点前の作法と茶道具
パワーポイントビデオで説明
 
  
6 盆点前
☆静かな空間でお茶会を楽しんだ。その後、質疑応答
(日本人のおもてなしの心、茶道具についての質問が多かった)
♪自然と鳥、環境問題についての会に招待されました

♪ポーランド南部教師会に参加しました
漢字の教方や指導の問題点等。参考になりました。

 
