1 大学の授業について

 新学期が始まって2か月が経過しましたが、順調に進んでいます。私は、3年生を担当していますが、1クラス12~13名で週4コマ、その他に週1コマをもっています。また、期末試験(前後期)の問題作成もノルマとなっています。

 2年生の授業では、授業が始まって2カ月弱経過した11月の末に中間テストを行いました。2年生の授業を担当している3名がそれぞれ試験問題を作り、合作した問題を使用して中間試験を実施しました。

2 ソフィアの生活について

 言語は、ブルガリア語、文字はキリル文字なので、私には全く理解できません。英語は、若者は多少通じますが、年配のブルガリア人にはほとんど通じません。1(one)、2(two)、3(three)の言い方も違いますので、まずは数字から覚えると買い物などに便利です。

 ソフィア市内は、地下鉄、電車(路面電車)、トロリーバスがあり、どこに行くのにも便利です。料金は一回ごとに支払うと2レバ(170円程度)ですが、1か月乗り放題のカードが50レバで買えます。

 ソフィアは、タバコ天国です。建物の外ならどこでタバコを吸っても構いません。街のいたるところに灰皿があり、男女を問わずタバコを吸っています。ブルガリアの人に聞いたところ、成人の90%以上が喫煙者とのことでした。

 物価は、かなり高くなっているようです。スーパーで卵10個パックが5レバ(430円程度)します。ガソリン1リッターが2.3~2.4レバですから、200円以上になっています。

 街には、ピザ屋とパン屋がたくさんあります。ブルガリアの人は、パンやピザを買って歩きながら食べています。さながら、立ち食い天国と言った感じです。