2/18(月)から後期が始まりました。
2月分の報告は以下の通りです。
1.行事
特にありませんでした。
2.授業
1) クラスの増設
ICEAからの要請ということで、やや無理をお願いして2月上旬に後期に向けた
追加募集の広告を実施してもらいました。
(広告内容は前回ファイル送付済み)
その結果、タチアナ先生が自らの生徒にも声をかけてくれたこともあって
新メンバーの1クラスが新設となりました。
また、既修者にも追加レッスンの希望を募り、1クラス追加となりました。
各クラスの状況は下記の通りです。
2)クラスの状況
①【既存】既修者クラス:
ⅰ)毎週火曜日 16:30~18:00
・授業回数: 10月4回(授業内容打合せ1回含む)、11月4回、12月3回、1月3回
2月(下記追加レッスンを含め)4回
・出席者数:3名
・学習者の構成: 10月から同じメンバーが継続して出席
・教材: げんき、げんきの練習問題、ワークブックなど
・進度: げんき7課を終了
ⅱ)【後期より新設(2/21~)】既存既修者の追加クラス:毎週木曜日 18:30~20:00
・上記同一メンバーで毎週2回のレッスン(2月は、2/21、2/28実施済み)
②【既存】初心者クラス:
・毎週木曜日 16:45~18:15
・授業回数: 10月3回(授業内容打合せ1回含む)、11月4回、12月3回、1月3回
2月1回
・出席者数:週により1~3名
・学習者の構成:全員ゼロ初級。通して出席しているのは 1名のみ
・教材: げんき、げんきの練習問題、ワークブックなど
・進度: げんき3課の途中
③【後期より新設(2/19~)】新初心者クラス:
・毎週火曜日 18:15~19:45
・授業回数:2月2回
・学習者の構成:全員ゼロ初級。(一部既修者含む)
・出席者数:初回5名、2回目既存初心者クラスの再履修希望者を
含め11名(3月さらに増えエントリー数は14名までいったが、
初心者クラスは出席、欠席の入れ替わりが常なので最終的な実出席者数は
10名弱になると思われる)
・教材: げんき、げんきの練習問題、ワークブックなど
(基本的に②と同じ)
以上により、後期から毎週の授業スケジュールは下記の通りとなりました。
・火曜日:16:30~18:00(既修者クラス 1)、18:15~19:45(新初心者クラス)
・木曜日:16:45~18:15(初心者クラス)、18:30~20:00(既修者クラス 2)
3.その他
2月は大学の授業が大半休みだったため、特記事項はありません。
報告は以上です。3月に入って当地も段々暖かくなり春めいた日が多くなってきました。
それでも当地特有の「三寒四温」ということのようで、突然大粒の雪が降ってきたりもします。
慣れない気候なので戸惑いますが、真冬の間も日本に比べると湿度が高く余り風もないせいか、
気温の割にそれほどの寒さを感じませんでした。ここはなかなか過ごしやすい所と思います。

 
