ウッジ第二高校 12月
9月から始まった前期授業も無事12月20日で終了しました。
最後の日は2時限まで授業で、3時限目は各クラスにおいてクリスマスパーティがありました。私は約20名が日本語を選択している1年生の二クラスのパーティーにお邪魔させてもらいました。
教室にはクリスマスツリーが飾られ、ツリーの下にはプレゼント、テーブルには生徒たちが作ってきたピエロギやスイーツがありました。
まず、白い薄いクリスマス用のウエハースが配られ、友達一人一人と相手の健康や幸せを祈る言葉を交わした後、お互いのウエハースを少し割って取って食べます。
この習慣はポーランドだけのクリスマスの習慣のようです。
私も仲間入りさせてもらいスイーツも頂き、プレゼントまでもらいました。
クラスのパーティの後は体育館で修了式があり、クリスマスなので、宗教の先生がお祈りの言葉をおっしゃり、生徒からもクリスマスに因んだ歌の披露などがありました。
式の後、今度は職員室で簡単なミーティングの後、昼食会がありました。
ここでも、ケータリングされたクリスマス用の料理とクリスマス用の伝統的なお菓子でお祝いし、終了となりました。
修了式には生徒も先生方もドレスアップされていて私もワンピースを着てきてよかったと思いました。
授業のほうは1年生はひらがなカタカナを終わり、数字、日時、曜日も終わり、元気テキスト第1課はまとめの練習まで終わりました。1課で学習した文型を使い簡単な自己紹介ができるようになりました。今年はクリスマス休暇が終わると続いて冬休みになるので、1か月のブランクができてしまします。
せっかく覚えた日本語を忘れないように休みの間の宿題として、ひらがなカタカナ練習シートを自作し、宿題としました。第2課ででる新語も予習できるようにイラスト入り単語シートも配布しました。
2年生、3年生は3課を終わり、新語の予習を宿題にしました。1番進んでいる2年生の一クラスは4課を終了しました。
11月末から12月初めにかけて一部の生徒は日本旅行に行きました。3年生はマチュウラという大事な試験の模試があり、授業が抜けることが多かったです。
ひとまず無事に前期修了を迎え、ホッとしています。
  
   
     
   
              
Y.K

 
