ザブジェの状況報告 2019.12
3年間の状況変化
初めての日本語教師受け入れで、学校や市が試行錯誤しているように感じている。
私たちの活動内容(量)は初年度、2年度、3年度と変化している。
2017.10~2018.06
○高校日本語授業 (A 先生と)
- 水曜日【隔週】・・・8:00~10:25高校生(1・2・3年) 3コマ
○小学校日本文化紹介(英語通訳の先生と)
1 水曜日【随時】・・・10:45~12:10
○カルチャーセンター日本文化講座(単独・英語通訳担当)
| ○放課後日本語講座 (単独で) | ||||
| 1 | 月曜日【毎週】・・・16:00~18:15 | 高校生2コマ | ||
| 2 | 木曜日【毎週】・・・17:30~18:30 | 大人1コマ | ||
| 3 | 金曜日【毎週】・・・15:00~17:15 | 小学生1コマ | ・ | 中学生1コマ | 
1 火曜日【随時】・・・16:00~18:00 幼児~中学生
○日本文化講座(An 先生と)
1 金曜日【随時】・・・17:00~18:30 一般対象
○高校授業(水曜日)は A 先生が「日本語の初歩」を使って進めている授業の補助
※参加することは少なかった
○放課後講座(月・木・金)は「まるごと~(入門)」を使用
○日本文化紹介は主に「折り紙」
○一般対象の日本文化講座は「毛筆の基本」「風呂敷」など
○これらの活動のほかに、随時、他校や教育関連イベントに参加して日本文化紹介
○学校までのトラム・バス運賃は自費、他校やイベントなどへの往復は送迎あり
○宿舎
1「ホステル グイド」・・約4カ月間
2階のワンルーム、シングルベッド2、テレビ、トイレ・シャワー付
※キッチン、冷蔵庫、洗濯機なし・・・3階に共用キッチンあり
途中少し広い部屋に移動し、部屋に電気コンロと冷蔵庫を入れてもらった洗濯はホステルの業務用のものを使わせてもらった
職員はみんな親切、フレンドリー
2「ホテル ヴィラ アンバサダー」・・・1月から
2階のワンルーム、(シングルベッド×2)、トイレ、シャワー・バスタブ、鏡台、バーカウンター、ソファーセット、大型テレビ、オーディオセット、冷蔵庫、エアコン、バルコニー
※キッチン、洗濯機なし
市長さんの配慮で、より広く、バスタブ付の部屋に移動洗濯機は3階の業務用のものを使用
電磁調理器と各種鍋類を貸してくれ、部屋での調理OK
帰国の際は、荷物をすべてまとめてホテルの倉庫に保管した職員はみんな親切
facebook :https://www.facebook.com/ZSO-nr-14-w-Zabrzu-VIII-Liceum-Ogólnokształcące-368050650006799/

 
