ヴロツワフは春の訪れを告げる草花が咲いて明るい気持ちになります。
3月30日(午前2時)に夏時期が始まり、日本との時差は-7時間です。
春学期が始まり、学生数の変動がありました。Teamsに掲載し欠席者も自習出来る様に指導しています。
🌷初心者クラスG1、G3(各クラス15名と16名) 教材 げんきl
第6、7課
助詞、は(ha,wa) へ(he,e)の読み方の違いに爆笑。
例 ははは こうこうのせんせいです。にほんのとうきょうへ いきました。
て-形の語尾変化を覚えるのが、大変。 きょうとで きものをきて まっちゃをのんで わがしを たべました。
🌷継続クラスG4 教材げんきll 第16、17課 (10名:3月下旬に2名が神奈川大学に留学の為に日本に行きましたが、オンラインで日本語を続けるので毎講義内容をTeamsで送り自習出来る様にしています。)
Dさんが東京藝術大学の卒業作品展に招待され日本に3週間滞在して来ました。彼女の作品も好評だったそうです。教授に「これは 何だ?」と聞いて爆笑されたらしいです。丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い分けに慣れていないので緊張してアニメのセリフを言ったらしいです。
☆学生の個人差が大きくなりましたが、各自真面目に取り組んでいます。
☆実際に日本留学や滞在の学生がいるので他の学生の刺激になってます。
☆3月3日の雛祭り🎎と裏千家盆略点前を紹介しました。学生達は抹茶と和菓子が気に入って2、3杯、お代わりする学生もいました。抹茶アイスや抹茶ラテと違い嫌いかな、と思いましたが日本の伝統文化の抹茶を好きになってくれて良かったです。
