9月, 10月〜
8月24日に行われた”波”の一大イベントが終わり、ホッとしたのも束の間、9、10月も毎週のようにイベントがありました。様々な団体がここ波にきて、イベントの準備に来たり、練習したり、トーナメント会場にしたり、また懇親会会場として遅い時間まで利用していらしゃいました。
ブロツワフに来て3ヶ月が経ち、生活にも慣れてきました。授業以外のイベントも多いので時間のやりくりが大変ではありますが、一緒に滞在しているKさんと協力して過ごしております。
急なイベントの予定やクラスの変更などもこちらに知らされていないことがよくあります。波財団代表、Mさん、Gさんとのミーティングではその辺りの確認を含めて毎月しております。Mさん、Gさんはイベント、授業以外でも困ったことがあったらいつでも言ってください、といつもとても親切に対応してくださっています。
[授業について]
私の担当のクラスは6クラスで1クラス90分です。
初級1ー完全な初心者なのでまだげんきのテキストは使用せず、ひらがな、カタカナ、基本的な挨拶、授業中の言葉などを教えています。
初級2ーげんき第3課
中級1ーげんき第9課
中級2ーげんき第14課
上級ーげんき第20課
コミュニケーションーその時々でトピックを決めて話しています。今話題になっている日本のニュースやアニメ、ファッション、ここブロツワフの地域の話など様々です。先日はリスニングも兼ねて興味のあるYouTubeを見てもらい、わからない言葉やその動画についての感想を出し合ったりもしました。 テキストはありません。
私は日本語教師より書道教師の方が経験が長く、ここでも書道のクラスが設定される予定でしたが、まだ開講されておりません。ですが、イベントがある時は大抵書道を披露しており、ここのクラブ活動「生きがいクラブ」(シニアグループ)で書道を教えています。また各クラスで月に1回は書道の機会を設け指導しています。
[イベント]
9月
将棋トーナメント、マツダ日本イベント(マツダ自動車のイベントで書道をする予定でしたが、大洪水のため延期)、居合道先生来日・親睦会、韓国祭り
10月
波財団代表のMさん、Gさん宅ホームパーティー、将棋トーナメント・親睦会、ポーランド日本イベント、ハロウィーンイベント(ワークショップ)
大きいイベントは上記ですが、これ以外に剣道部懇親会、アニメクラブ上映会、阿波踊りクラブ練習・懇親会、生きがいクラブが毎月あり、その他にいつも急な来客などもあるので対応することも多々あります。
[3ヶ月を振り返って]
授業(&授業準備)とイベントがあるので自分の時間が確保できないことが多く大変です。ですが、その分たくさんの方と知り合う機会があり、生徒をはじめ、いろいろなクラブ活動の皆さんと仲良くなりました。ポーランド語は挨拶程度ですが、英語、日本語も交えて交流し、充実した時間を過ごしております。
10月は代表のMさん、Gさんのお宅に招待していただき、ゲームをしたり、BBQをしたりポーランドの話などをお聞きしたりして楽しい時間を過ごしました。
授業では、生徒さん達にとてもよくしてもらっており、授業時間より早く来て私にポーランド語を教えてくれたり、先日は寿司が好きな生徒と一緒に寿司作りをしました。ある生徒さんが急にプレゼントをくれたので???と思って聞いたら「今日は先生の日です、ありがとう」と言ってNational Education dayだと話してくれました。他にも買い物で重いもの(水や野菜など)を持つのが大変だから何度も往復している話をしたら、自転車を貸してくれる(私の滞在中ずっと)という生徒さんがいて本当にありがたくここポーランドの皆様に大変よくしていただいております。
忙しいながらも充実した毎日を過ごしております。ですが、1つ問題点をあげるとすれば住環境です。いろいろなクラブ活動、イベント、授業がありいつも誰かが出入りしています。遅くまでここで談話している団体もいるので私たちの就寝が遅くなることもあります。安全面も不安であり、波関係者以外の人が来ることも何度もあり、怖い経験もありました。