2024年12月、2025年1月〜
ここ波では色々なサークル(部活動、クラブ)があります。
剣道クラブ、将棋クラブ、アニメクラブ、居合道クラブ、歌いましょう(合唱クラブ)、生きがいクラブ(年配者向け健康クラブ)、阿波踊りクラブなど皆さん熱心に活動されています。
ですので、授業以外の時も入れ替わり立ち替わりで日本好きな方々が集まります。共同のキッチンやトイレも思う時間に使えないことも多々あります。
生活にも慣れ、授業以外でポーランド人の友人もできて楽しく過ごしております。
旅行も行けたら良いと思うのですが、大学のように試験休みなど ”波”では
まとまった休みが無いので予定の調整が難しいところです。
平日は授業、週末はここ波のベントが毎週ではないですが、よく開催されます。
[授業について]
私の担当のクラスは6クラスで90分の授業です
初級1 3ヶ月前より授業が進み、継続してくれている生徒さんもいるので授業の熱心さが伺えます。げんき第2課
初級2 げんき第5課
中級1 げんき第10課
中級2 げんき第10課、第11課 復習
上級1 げんき第15課
書道 半年経ってやっと開設してもらいました。予想以上に受講者が多く、キャンセル待ち状態です。授業は講義と実技で構成し講義の内容を写真に撮って、必死にノートに書いている生徒もいます。私の専門分野なのでわかりやすく興味を持ってもらえるよう、工夫しながら授業をしています。
[イベント]
12月 波クリスマスパーティー、剣道クラブクリスマスパーティー、アニメクラブクリスマスパーティー、阿波踊りクラブ練習&打ち上げ、合唱クラブ練習、将棋クラブトーナメント、年末カウントダウンパーティー、波ミーティング
1月 授業スタート(2日〜)将棋クラブトーナメント、居合道ミーティング、阿波踊りクラブ練習、合唱クラブ練習、アニメクラブ親睦会、剣道クラブパーティー、波ミーティング
2月 春節(中国お正月イベント)、韓国新年会、節分イベント、将棋クラブバレンタイントーナメント、剣道クラブパーティー、阿波踊りクラブ練習、合唱クラブ練習、アニメクラブ親睦会、波ミーティング
[3ヶ月を振り返って]
生徒との信頼関係もできてきて、ある授業では日本食を作りたい!という生徒がいたので、一緒に親子丼を作ってみました。
材料の説明、作り方を日本語+英語で説明し、ポーランド語でなんていうの?など聞いてポーランド語も交えて料理しました。家でも作って家族に美味しいと言ってもらった、と嬉しい報告をしてくれました。
机上の勉強だけでなく日本の味や文化を紹介できて私も良い時間を過ごしました。
同じブロツワフに滞在している日本人教師(経済大学で日本語を教えていらっしゃる)のお二人とも情報交換したり、
近くに同じ日本人の先生方がいることがとても心強いです。
あっという間に2月になってしまいましたが、残りのポーランド生活、できることをできる限りたくさんできたらと思います。