★応募資格
20歳~75歳くらいまでの健康な方(実際は延長滞在で80歳近くでバリバリ活躍されている方もいらっしゃいます。最高81歳)
中国は国の方針で60歳までと大学から言われておりますが、ご相談ください。
日本語を教えること、日本文化紹介に熱意があり、国際交流に関心のある方

★募集期間
【最終締め切り】
派遣希望年の1月末日しめきり  但し随時決定ですので派遣前年12月までに決定済の場合がございます。ご了承ください。時々追加募集もありますので、お問い合わせください。

この締め切り期日はあくまでも目安です。ヨーロッパ圏内の国でも、ビザ受領に長期間要する国があります。そのため適任者が登録された段階でその都度締め切りとさせていただきます。1年前から登録し、派遣先も決定していらっしゃる方多数おります。準備等もありますので、早めの登録が宜しいでしょう。

派遣希望の方: 随時、ご相談に応じております。
通常、登録と派遣先決定は同時進行しております。海外適応性や、教師としての適性を考え選考いたします。

★派遣期間
新学年スタート時から一学年間(実質9-10ヶ月間)
延長希望の場合、出発の時に申し出る方もいます。遅くとも派遣満了3ヶ月前までには、その旨表明
(既に後任者が決定している際は認められないケースもあります。)

延長は現地で滞在延長で、日本帰国後はできません。

★申し込み方法
① 願書:ICEAより郵送もしくはメール配信するフォーマットにご記入ください

② 作文:テーマ「応募の動機」A41枚 経験者省略

③ 履歴書:日本語文、 英文

④ 参考試験:ライセンスある方は省略。日本語(国によっては英作文も)の基礎知識をみる試験。

以上は登録のための参考材料です。
実際の派遣機関決定については、学歴・経験・資格そしてもちろんご自身のご希望などを伺い、総合判断の上参加者皆さまとともに決めてまいります。適応能力も大事な選考基準です。

海外では日本と違います。日本では・・・・。日本ではこうであるということを常におっしゃる方は向かないかもしれません。異文化体験を通して更に国際人としての第一歩を進めてください。

★参加費用
選考料 ・・ 5,000円
登録申し込み金 ・・ 100,000円 二回目以降は無し。
派遣運営費 ・・スクールイヤーは通常9、10ヶ月間)380,000円

派遣先コミットする場合は前もって運営費お支払いいただきます。

上記金額プラス消費税10%必要です。
上記の費用には、渡航費・現地食費・滞在費・海外旅行保険費およびパスポート・ビザ申請等に関する費用は含まれません。
但し、渡航費学校負担、宿舎・食費・報酬提供の派遣先も多数あります。(中国等)

*派遣先により減額あり(ホームスティ自己負担のNZ)
*NZは派遣期間により派遣運営費は違う。NZ(3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月) その他はスクールイヤー

★二回目以降の費用について:減額です。225,000円+消費税(月数に関係ない)
二回目以降の派遣については、延長派遣を含め、派遣先ICEA内で配置決定した段階で運営費をお支払いいただきます。派遣先をコミットしたいときはその段階で運営費お支払いいただきます。
例年、派遣赴任の半年前の段階では、すでに派遣者は決定しております。
一年ぐらい前から希望派遣先を申し入れてきております。

★納入された上記費用は原則として返金いたしません。
尚、渡航後、帰国後の返金はありません。途中で放棄した場合は現地アドヴァイザー等の判断で違約金をいただきます。
渡航前の本人の病気の場合は診断書を提出してください。病気回復後に振替派遣をいたします。それ以外は自己都合とみなしますので返金はありません。旅行ではありません。 学生に迷惑をかけることになります。

*期間延長の際は別途所定の費用が発生します。月数に関係なく延長費用225,000円(消費税別)です。

 *特例: ご夫婦で参加の場合
同じ派遣先滞在の場合でも原則お二人分です。お二人がそれぞれの講座で独自に活動の場合)(二名分のVISA取得・その他書類受領)ご主人様のアシスタントの場合は1.3倍(ビザ取得等手続きあり)なります。

*現地での宿泊・食費・生活援助金の提供に関しては、派遣先により異なります。

*期間延長の際は別途所定の費用が発生します。                                                           月数に関係なく延長費用225,000円(消費税別)です。

なお延長の希望は出発の時の予定が変わるときは、速やかにお申し出ください。

後任者決定の場合や大学の諸事情で延長が認められない場合もあります。

アイセアに内緒で現地と直接交渉は禁止しております。