現地レポート
北マケドニア・聖キリル・メトディウス大学、イースター休暇を終え、夏学期も中盤に!
5月 3, 2025 Macedonia ・スコピエ現地レポート
2025年2月17日から夏セメスターが始まりました。今期は冬セメスターから引き続き日本語科目を履修してくれている学生ばかりです。いまはイースターホリデー連休、International Worker’s Dayの祝日を終 …
イエレニア・グーラ便り 7
5月 1, 2025 POLAND・イリニアグーラPOLAND・イリニアグーラ現地レポート
早いもので、こちらに来て半年です。町は、今、新緑で覆われ、夜明けは早くなり、日没は遅くなり、夏至に向かって日毎、日が長くなっています。 今月は、学生が半分に減って、かなり気持ちが落ち込みました。レッスンの中身が難しくて、 …
レグニツァ・ビッテロン州立大学 活動レポート(2025年4月)
4月 25, 2025 POLAND・レグニッツア
前回のレポートから少し経ってしまいましたが、後期も半ばとなり任期も残すところ2ヶ月ほどとなりました。ここにいるとあっという間に月日が流れます。日も長くなり夜の8時近くまで明るいので寄り道をしたくなります。気が付くと緑や花 …
コソボの日本大使館にご招待されました。
4月 18, 2025 Kosovo(プリシュティナ)現地レポート
4月17日に山中大使の離任と谷垣新大使着任パーティーに招待されましたのでルリエッタさんと行ってきました。 以下はパーティーの写真です。コソボの首相もいらっしゃったようです。
2025ウッジ第二高校「日本まつり」
4月 14, 2025 POLAND・ウッジBPOLAND・ウッジA現地レポート
ウッジ第2高校の大きなイベント「日本まつり」が昨日終わりましたので、ご報告いたします。 2025.4/12(土) 日本まつり 当日! 疲れたけれど、松田さんや留学生のボランティアでどうにか華やかに展開できた。 書道・お茶 …
3月のレポート
4月 5, 2025 Poland・ブロツワフA現地レポート
ヴロツワフは春の訪れを告げる草花が咲いて明るい気持ちになります。 3月30日(午前2時)に夏時期が始まり、日本との時差は-7時間です。 春学期が始まり、学生数の変動がありました。Teamsに掲載し欠席者も自習出来る様に指 …
第6回ジェロナグーラ便り
4月 5, 2025 POLAND・ジェロナグーラ現地レポート
2025年4月4日第6回ジェロナグーラ便りジェロナグーラ大学小 山 良 夫■春真っ盛りのポーランド:-アパートの前に2本立っている薄桃色のつぼみの付いた大きな木が、ずっと何の木か分からなかったのですが、最近花が咲き始めて …
イエレニア・グーラ便り 6
4月 1, 2025 POLAND・イリニアグーラ現地レポート
イエレニア・グーラ便り 6 この町で、教え始めてもう5か月半です。これまで19回レッスンをしました。「まるごと」の9課まですすみ、6月の末には、教科書の入門A1の最終課まで行けそうです。 学生数は3月末で、9名です。み …
ソフィア大学レポート 2025.3
4月 1, 2025 Bulgaria・ソフィア現地レポート
1 授業について 対象3年生 授業については、特に変わりなく2月に引き続いて教科書をこなしています。後期に入って小テストを2回実施しました。テスト実施日は事前告知していますので、テストの日の出席率は高いです。欠席した学生 …
ブロツワフ経済大学 レポートNo4
3月 14, 2025 POLAND・ブロツワフB現地レポート
本のページをめくるように、突然春がやってきました。電気を消し忘れて寝ちゃったかなと思い起きると、カーテンの隙間から燦々と陽光が降り注いでいました。ヨーロッパの暗い朝とお別れ、待ち望んだ春が来た!と気分の良い日を送ったのも …




 
